海外旅行に行くとまず心配する点として食事ですよね?
衣食住でも服や住む場所は自分の目で決めれてお金を出せば
思った通りにいくものです!
では、食事を考えてみてはどうですか?
メニューを見て決めるしかありません。
そんな中世界中にあり私達日本人が慣れ親しんだ味
タイトルにもありますが
『マクドナルド』です!
ここまで安心して注文できるものは海外で無いのではしょうか?
はっきり言って日本よりも美味しく感じます。
営業時間7:00~23:00
朝マック10:00まで
こちらでは朝マックをbreakfastといいます。
お間違いなく!
これからヨーロッパのマルタ🇲🇹のマクドナルドを味を紹介していきます。
*個人の味覚ですので感じ方が違う場合はご了承下さい
注文方法

日本ではカウンター(レジ)で注文しお金を払うのが一般的だと思いますが
マルタでは機械で注文しクレジットカードで払う事が一般的となっており
レジに店員は常時いません。
タッチパネルになっていて操作方法は簡単ですが
全て英語なので一度やってしまえば慣れます!
なので、もし機械の使い方が分からなかったら
Please tell me how to use the machine.
プリーズ テルミイ ハウ トゥ ユース ザ マシーン
(機械の使い方を教えてください)
これで教えてくれます!
もしくはレジでオーダーを取ってくれます。
オーダーの流れを紹介します。
1テイクイン or テイクアウトを聞かれます。
↓
2欲しいものを言います
(バーガーを先に言いましょう)
↓
3ドリンクとサイズを聞かれます
あとはレシートの番号で呼ばれるので近くで待機です!
簡単なのでかっこよくEnglish orderを決めちゃいましょう〜

事前に伝えておきますが皆が接客態度良いわけではありません。
すごく丁寧で笑顔で教えてくれる人もいますが
愛想がない人ももちろんいます。
あまりそこは気にしないようにしたほうが良いですね。
メニュー

全ては紹介できませんが簡単に写真を載せておきます。
下にマルタのマクドナルドのURLを貼っているので気になる方は見てください!
朝マック14種類

朝マックだけでもかなりの数があってドーナッツまで朝マック化されてたりします(笑)
バーガー15種類

日本よりもカロリーがゴテゴテのヘビーマックも存在してます。
胃袋に自信がある方は挑戦んしてみるのもありですね!
ナゲット類5種類
サラダ3種類

最初の2つをサラダと捉えても良いのか。。?(笑)
え、日本のサラダはどんなの?
↓これです↓

量も違うし肉も乗っているし(笑)
こうやって比べると食文化の違いがはっきり出てて面白いですね!
ポテト、サイド2種類
デザート16種類

ドリンク10種類

最後にある「Cisk Beer」はマルタで生産されています!
まさかマクドナルドのメニュー内にあるとは、、、
確かに合いそうです(笑)
上の謎の紫の飲み物も気になりますが、、
比べてみると全然違いますね!
海外のものは見るだけでも面白いと思うので
気になった方はぜひ!
味の違い
ポテトはジャガイモの味が日本のより感じる気がします。
日本のポテトで硬い派、柔らかい派があると思いますが
マルタでは同じ硬さがベースでムラが少なく基本的に揚げたてが渡されます!
ナゲットは日本よりも軽い食感?
揚げている時間が短いのか色も日本のより薄く
脂っこくない印象です!
ハンバーガーはあまり味の変わりは無いと思います。
メニューの違いでコテコテのハンバーガーも存在しますが
日本にと同じ味と捉えてもらって大丈夫だと思います!
あとこれはマルタ特有なのかその他の海外もなのか分かりませんが
食べ終わりにゴミ、トレーを自分で下げない人がほとんどです。
最初はびっくりしましたが
日本では自分で下げる事が当たり前なので自分で下げてあげましょう!
これぞジャパニーズスタイルです!
日本と違う点多かったですね。
もしマルタに旅行してマクドナルドに行ってもこれで迷う事なしです!
他にもマルタ記事あるから見てってね!
コメント