眠りたいの寝れないって事昔より増えていませんか?
夜寝つきが悪い、眠りを維持できない、朝早く目が覚める、眠りが浅く十分眠った感じがしないなどの症状はありませんか?
よく眠れないため日中の眠気、注意力の散漫、疲れや体調不良が起こる状態を不眠症と言います。
日本は約5人に1人が、このような不眠の症状で悩んでいるとされています。
現代病の1つとして考えても良いですね!
1週間に5時間程しか眠れない事が続いた経験があり、寝ないで仕事に行く日はかなり辛かったです。
その様な体験をしてどうやって治せたのかを紹介していきます。
不眠症の種類

不眠症はざっくり4種類に分けられます。
種類 | 意味 |
---|---|
入眠困難 | 寝床についてもなかなか寝付けない |
熟眠障害 | 眠るが浅く、熟睡した感じがない |
早朝覚醒 | 決めた時間よりも2時間以上早く目が覚める |
中途覚醒 | 眠っても朝起きるまでに何度か目が覚める |
不眠症は男性より女性に多いと言われ複数の症状が出る人もいます。
「経験談」:ベッドで横になっても全く寝れず、少し意識飛んでたなと思って時間を見ても30分しか経っていなかったという症状で
医者に入眠困難、熟睡障害と診断されました。不眠症が原因で鬱になったり倦怠感を覚える事があるので早めに医者に診てもらう事をおすすめします!
不眠症になる原因

なぜ自分が不眠症になっているのか考える事が大事です。
原因 | 詳細 |
---|---|
環境要因 | 時差が変わる、枕が変わる、気温や騒音など |
身体要因 | 年齢、痛み、痒みなど |
精神要因 | 悩み、イラつき、ストレスなど |
生活習慣要因 | アルコール、ニコチン、カフェインなど |
「経験談」:仕事で週交代で夜勤、日勤がありました。毎週体内時計が狂ったり仕事に対してのストレス、将来への悩みなどありました。
主に環境要因、精神要因ですね。まず自分が何が原因で寝れないのか理由があると思うので探して考えていきましょう!
最近では常に何かのデバイスを触っている事が多く寝れないという声も上がっています。
なぜ、携帯やパソコンを寝る前に触ると眠れにくくなるのでしょうか?
人間は「日の光を浴びると脳が起き、夜になると眠たくなる」という睡眠リズムがあります。
夜になると、脳から「メラトニン」といったホルモンが多く分泌される事によって体温、脈拍、血圧などを低下させ睡眠を誘っています。ですが逆に強い光を浴びると分泌量が減り、起きないといけないと脳が錯覚して眠れなくなり睡眠障害を引き起こしてしまいます。
不眠症への対策

自分が不眠症の症状に当てはまり、まずは薬を使わずどのように対策してできるかが大事です。
医者に言えば処方箋として睡眠薬を出してもらえたり、市販にも睡眠薬ほど効果は無いですが身体や心を落ち着かせる薬は売っています。
しかし、経験上薬を飲む事をおすすめしません。理由は心を落ち着かせる副作用として日中でもテンションが上がらずネガティヴ思考になりました!
もちろん個人差はあると思いますが、まずはなんで今寝れないのか原因を突き止め排除する事が大事です。
対策としては2つだけ
・1つ目「不眠の原因と思い当たる事をやめる」
例えば、仕事って悩みの種だらけで業務内容、給料面、職場の付き合い、サービス業なら取引先、営業成績などいくらでも出てきませんか?
その一つひとつの悩みが積み重なり、ストレスで睡眠障害を引き起こしています。
1つずつ解決いていくしか無いです。身近な人に相談したり、上司と相談して休職したり解決方法は沢山ありますが、それを行動に表すのが大変なのは事実です。休職して復帰する時、職場の人と気まずくなったり人間関係が悪くなったりする事も考えると思います。
・2つ目「生活習慣の見直し」
原因の所でもお話しましたが、生活習慣と不眠は濃く繋がっています。
就寝前に体と心の緊張をほぐしてあげる事が上質な睡眠を取るためには必要な事です。
ぬるいお風呂で半身浴したり静か目なお気に入りの音楽を聞いたり自分が落ち着く事を計画的に取り入れる事が大事です。
寝る前のスマホやパソコン、寝酒は入眠困難、中途覚醒になりやすいです。
体験談

僕の仕事は日勤夜勤を週交代でしていました。
夜勤があっていなかっていなくて夜勤終わりの日勤週の2日間は寝れない事がほとんどでした。慣れない日が続き体も思考もいつもの自分と変わっている事に気づき上司に相談し3日ほど休みをもらう事にしました。
医者に本当に寝れなくなった時に使うように言われ睡眠薬をもらい週末は身体のケアばかり、、
たった3日という事もあり人間関係が崩れる事はなかったですがこれが1ヶ月も休んだとなると少し気まずいだろうなと思いましたし、任せてもらっている仕事も適当になると判断し辞職しました!
仕事をやめ気が楽になったり夜勤もなく体内時計も戻り不眠症がだんだんと改善され治りました。
結論、こんな人生を過ごす為に仕事をしているわけでは無いと判断した事です。
独身で特に背負っているものは無かったのが幸いですが好きな服や好きな食べ物は選ぶのに好きな仕事は選べないのかな?
考えは甘いと思いますが「自分の人生は自分の物」
決して遊んで暮らせなんて言ってません。同じ苦労ならやりたい事、好きな事の方がストレスも少ない楽しいと思います。
僕はこうして経験や知識を書いて悩んでるを助ける事が好きです。
行動力は自信にも繋がります!
もし迷っている事やりたい事があるなら行動に移してみましょう!
保証はできませんが頭で考えているより割と簡単ですよ!
コメント